2012年03月18日

吹きガラス工房 彩砂(るり)のグラス

大嶺工房のブルーの小皿と一緒に買ったグラス。

吹きガラス工房 彩砂(るり)のグラス

「吹きガラス工房 彩砂(るり)」のものです。

あ、桜坂劇場の「ふくら舎」でも扱ってるみたい。

私が今回連れて帰ってきたのは、泡をコントロールして模様にしているもの。
黄色っぽい色がついているのですが(写真じゃ分からんね…)、
米ぬかでつけたそうです。

なんか、着色料じゃなくて、生活に関係しているもので
色をつけるって、何だかいいですよねー。

ちょっと前にBSで檀れいが沖縄に行ってやちむんとか琉球ガラスを
見るという特集をやっていたのを見てて、
お店の人に「あれに出てた作家さんですよー」と聞いて
実物を見られて何だかうれしかった。で、買ったんだけども。
迷って買わなかったけど、グリーンのグラスもよかったなぁ…
もちろん泡盛の瓶からできてるもの。

工房には色別に泡盛のビンが並べておいてあるんだって。

あと、この作家さんは元々未経験で、沖縄で有名な吹きガラス工房
修行されたのですが、その工房は経験者をとってないそうな!
あえて未経験の人をとっているそうです。
ゼロから育てるのも相当タイヘンだろうけど、下手に
「色」がついている人ではなくて、真っ白な人を
育てたいという工房の方針があるそうです。なるほどねー。

一瞬「未経験なら私も行くか…?」と頭をよぎったわ…危ない。
「表現」でごはんを食べることがどんなに大変なことか、心得ております。

神戸に住んでても変わらず沖縄ネタだなぁ。。。



Posted by tomo-aircanada at 20:42│Comments(2)
この記事へのコメント
吸い込まれるようなブルーだね。イイ色だなぁ!!
Posted by ENZO at 2012年03月18日 21:14
>ENZOさん
でしょ~。沖縄の海を思い出すよね~。
Posted by tomo-aircanadatomo-aircanada at 2012年03月18日 21:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。